ウェスティンホテル大阪9

【エグゼクティヴラウンジ・ロビーラウンジ・その他編】

◆エグゼクティヴキング

     



□エグゼクティヴラウンジのサービスは…
 ・営業時間は7:00〜22:00
 ・朝食(洋食ブッフェ) 7:00〜10:00
 ・ハッピーアワー 18:00〜19:30
 ・アンティパスト  18:00〜21:00
 ・ソフトドリンク  営業時間内終日
と、なっています。
 

□エグゼクティヴフロアの特典は…
 ・26階専用レセプションでのチェックアウト、チェックイン
 ・フィットネスクラブ(4200円)を半額で利用可能
 ・ターンダウンサービス
 ・バスローブ、パジャマの用意(通常フロアはバスローブ無し、浴衣)

   

 ラウンジは26階にありまして、眺めは南側になると思われます。最近のホテルのラウンジと比べると狭い部類に入ります。4,5人が座れるソファースペースが2卓、4人用テーブルが2卓、つまり4グループにしか対応出来ません。一人の客がソファーを占領するなんて非効率なことがありえます。狭いといっても現状はかなり余裕のある配置ですので、ソファー部分をひとつにして、ちょっとつめれば、二人用のテーブルが三つか四つは入ると思います。

 まあ、利用しにくいラウンジのことを考え、あらかじめロビーラウンジを利用できるクーポン券が渡されます。また、朝食も1Fのレストランでのブッフェや和食も選択できるようになっています。

 

広くはないのですが、ものすごく狭いわけでもないラウンジです。もうちょっと配置を考えればと思ったりします。朝食時には右側にフード台が置かれます。
窓側はこのような感じです。逆光になっています。
左側にはマガジンラックなどもあります。
右側にラウンジ入り口、見えませんがレセプションがあります。
スピリッツ類が置かれています。昼間利用できるのかは不明。利用できるにしても有料でしょうが…
ティータイム時に飲んだウーロン茶です。菓子類は全くありません。
ラウンジからの眺めです。線路の向こうに建っているハービスその他のビル群が眺められます。
JR線が見えます。
上記のアップです。ほぼ中央に(手前にビルがありますが)リッツカールトン大阪を擁するハービス大阪ビルが見えます。
窓に顔をくっつければ、淀川も見えます。
右側には廃業したプラザホテルも見えます。
カクテルタイムにラウンジがいっぱいだったので1Fのロビーラウンジを利用しました。ドリンクのメニューはラウンジとまったく同じです(後で確認しました)。オードブルが出ましたが追加は出来ないとのことでした。カシューナッツはお代わり自由です。
ロビーラウンジの様子です。
コーヒーを飲もうと9時前くらいにラウンジに向かいました。カクテルタイムは終わっていたようですがアンティパストには対応していまして、オードブル(左側)が出ました。セルフではなくスタッフが持ってきます。内容はロビーラウンジとほば同じでした。
夜のラウンジの様子です。
スピリッツが置かれている棚です。この下にオードブル等が置かれた台がありました。シャンパン、スパークリングワインはありませんでした。アルコールは赤白ワインとウィスキー、カシス、カンパリその他スピリッツ類といったところでした。
夜のラウンジの様子2です。
ルームサービスでのカレーです。
朝のラウンジの様子です。基本的にホットミール、玉子料理無し、和食も無しのコンチネンタルブッフェです。
奥にパン類、金属製の容器の中にポタージュスープ、ゆで卵、右側にはハム類がありました。
サラダ各種、チーズ、サラミ、フルーツ各種があります。
ジュース各種、シリアル、フルーツポンチ、ヨーグルトがあります。
ポタージュがあるのが救いでした。あまり食欲もなかったので、コンチネンタルで十分でした。
 コーヒー、紅茶等の温かい飲み物はスタッフが給仕してくれます。
 空いていて、静かな時間を過ごせました。


JR大阪駅の周辺は工事ラッシュです。
何が建つのか、関東在住のケイシーには分かりませんが…
しかし、北口の道路を閉鎖して、迂回路をつくってやっているという相当大掛かりな工事です。
右手にヨドバシカメラが見えます。

 カクテルタイムにラウンジに向かいますと、案の定満席でした。スタッフは空いたら部屋に連絡する、カクテルタイムをずれて利用しても対応する、又はロビーラウンジの利用を提案してきました。待ちたくなかったので、ロビーラウンジを利用します。空いているかはスタッフが確認してくれて、ロビーラウンジに向かいました。ロビーラウンジは混雑してなく、静かに過ごせました。ただし、スタッフは新人らしい若い人中心で、気のきかない感じがして、やはりラウンジを利用したかったとも思いましたネ。
 
 

 エグゼクティブラウンジを評価するとティータイムはソフトドリンクのみで菓子類は全く無し、カクテルタイムもラウンジの収容人数が少なく利用しづらい、またオードブルがセルフでなくセットメニューで種類も少ない等を考えると、特別フロアならではの過ごし方が難しいという感じがしました。
 まあ、選択が出来るのが良いところなのでしょうか。朝食をラウンジ、フルブッフェ好きなほうを選べるというのは理想でもあります。ただ、ケイシー的にはあまり高い評価をあげられない特別フロアだと感じました。

 




前のページに戻る(客室・眺め)

 

                    宿泊記一覧へ

                    2008年宿泊ホテル一覧へ

                    トップページに戻る